スリーブ及び箱の取付け方法
(地上外壁貫通の場合・貫通部に保温が無い場合)
1.外壁貫通スリーブ 1)地上外壁貫通の場合 (1) 貫通部に保温がない場合 図1 ボイドスリーブの場合 図2 スパンシールスリーブ打込みの場合 図3 ハト小屋の場合 ■JWW:1ファイル.zip(12.98KB)
1.外壁貫通スリーブ 1)地上外壁貫通の場合 (1) 貫通部に保温がない場合 図1 ボイドスリーブの場合 図2 スパンシールスリーブ打込みの場合 図3 ハト小屋の場合 ■JWW:1ファイル.zip(12.98KB)
1.外壁貫通スリーブ 1)地下外壁貫通の場合 図1 ツバ付きスリーブの場合 図2 スパンシールスリーブの場合 ■JWW:1ファイル.zip(9.74KB)
1.水槽の防水層を貫通するスリーブ 1)スリーブを打込む場合 図1 ツバ付鉄管スリーブの場合 スリーブ径は、配管径の2サイズアップ スリーブのL寸法:躯体寸法-10mm 2)実管を打込む場合 図2 スパンシール材の場合 ■JWW:1ファイル.zip(10.10KB)
1.床の箱入れ 1)実管 ダクトの箱入れ 図1 実管ダクトの場合 実管スリーブと短管をボルト接続する為、実管スリーブは、内向きフランジとする。 ※区画貫通部については、厚さ1.6t以上 ■JWW:1ファイル.zip(4.46KB)
1. 床の箱入れ 1) 一般的な箱入れ 図1 一般的な箱入れ ■JWW:1ファイル.zip(4.34KB)
(1) デッキプレートを貫通するスリーブ 図1 スリーブの場合 図2 箱入れの場合 図3 スラブスリーブの雨養生方法 ■JWW:1ファイル.zip(7.87KB)
施工図の作成→*躯体貫通箇所の確認→貫通に支障がない箇所であることを確認する。(耐震壁、防水壁、防水床、外壁等)→スリーブ径の選定→建築・設備総合スリーブ図の作成検討→建築担当者と工法の打合せ(防水貫通部・外壁貫通部)→構造設計者の確認→各貫通箇所によるスリーブ種類の決定→使用個所によるインサートの決定
CADでは画面表示の拡大縮小操作(ズーム操作)を多用します。 Jw_cadではそのズーム操作を素早くできるよう、特殊な方法を採用しています。 それが両ボタンドラッグ、すなわちマウスの左右のボタン両方を押しながらマウスをずらす方法です。