冷温水ポンプ・冷却水ポンプ廻り配管要領

図1:密閉回路及び冷却水の場合 *圧力計・GV又はBV・防振継手・排水管及び弁25A・排水目皿・排水管25A・ 図2:開放回路の場合 *圧力計・*連成計・*サクションカバー・*フート弁(自吸ポンプの場合は除く)・GV又はBV・防振継手・排水管及び弁25A・排水目皿・排水管25A・ 注1:GV又はBV、CV、防振継手は配管と同径とする。 注2:*印は、ポンプ附属品とする。

続きを読む冷温水ポンプ・冷却水ポンプ廻り配管要領

補給水装置(2) FMバルブの取付方法

1.FMバブル 図1にFMバルブの取付方法、図2にFMバルブの構造を示す。(図1:FMバルブの取付方法|図2:FMバルブの構造図) 2.ボールタップ 1)ボールタップは故障しやすいので好ましくない。 2)ボールタップの位置は、運転時の水面が静止面にほぼ等しくなる所につける。又、急速給水(手動給水)装置はどこにつけても良い。

続きを読む補給水装置(2) FMバルブの取付方法

補給水装置(1) 蓄熱槽の一般的な給水方法

1.蓄熱槽の一般的な給水方法を示す。 注:受水タンクより給水管を直接取出す場合は、衛生工事業者と打合せを行い、受水タンクにタッピングを設けてもらう。(図1:蓄熱槽の一般的な給水方法) 2.給水装置の種類。 1)手動給水と電磁弁又は電動弁の組合せ 2)手動給水とFMバルブの組合せ 3)手動給水とボールタップの組合せ a)電磁弁又は電動弁の併用・(b) FMバルブ併用・(c) ボールタップ併用(図2:給水装置)

続きを読む補給水装置(1) 蓄熱槽の一般的な給水方法

冷温水コイル(空調機廻り配管)

1.冷温水コイルの場合は下部より入り、上部に出るように配管する。 2.空気の出口側に冷温水の入口側がくるように配管する。(カウンタフロー) 3.コイル接続立下り管は配管と同一サイズとする。 4.開放回路の場合はコイルの還り管に自動弁を取付ける。 5.凍結の恐れのあるときは、水抜きが容易に行えるように、空気抜弁、水抜弁取付ける。

続きを読む冷温水コイル(空調機廻り配管)

排水トラップ3 静圧と水封深の確認(空調機廻り配管)

1.トラップ取付の際は、静圧と水封深を必ず確認した上で取付のこと。下記に水封トラップ水封深算出式を示す。 1)正圧:H1 = P+15m/m、H2 = 25m/m 2)負圧:H1 = P/2+15m/m、H2 = P+15m/m ※最低値 H1、H2 = 25m/m ※P:全圧(Pa)、H1:水封深、H2:静水頭(図1:水封の関係) 2.簡易トラップの場合の水封深には、特に注意すること。

続きを読む排水トラップ3 静圧と水封深の確認(空調機廻り配管)

排水トラップ2 OKトラップ(空調機廻り配管)

1.Pトラップの施工が困難で、しかも空調機内が負圧の場合はOKトラップとする。ただし、正圧の場合は使用してはならない。 OKトラップは、トラップ内乾燥時に付着泥状物質の固化による目詰り防止に、冷房開始前、加湿開始前等年2~3回の清掃を行う。(図1:OKトラップ)

続きを読む排水トラップ2 OKトラップ(空調機廻り配管)

排水トラップ1 二重トラップの禁止(空調機廻り配管)

1.排水トラップ 1)図1~3のような二重トラップ、静圧が異なる空調機ドレン配管を接続する等の配管方法は禁止する。 図1:二重トラップ| 図2:系統が異なる空調機ドレンを1本にまとめた場合(Bの吸込静圧)>(Aの吸込静圧)| 図3:吸込静圧の違う各チャンバを1本にまとめた場合(Aの吸込静圧)>(B)>(C)>(D)|

続きを読む排水トラップ1 二重トラップの禁止(空調機廻り配管)

水加湿器(空調機廻り配管)

1.加湿器の配管接続法は以下とする。 図1:パン型加湿器廻り配管|図2:高圧スプレー式加湿器廻り配管| 図3:セラウェット加湿器廻り配管 1)ON/OFF制御|2)STEP制御| 2.天井カセット型加湿器のように、電磁弁、ストレーナ、仕切弁が組込まれている機種もある。

続きを読む水加湿器(空調機廻り配管)