1.弁類の径は、ポンプ口径と原則として同サイズとする。弁以降レジューサで配管径とする。(揚程、音、振動を考慮する。又流速及び圧損を確認する。)
2.ポンプの防振が必要な場合、継手をポンプと弁の間に取付ける。
3.ポンプが装置の最下部にある場合は、排水管を設ける。
4.ポンプの吸込全揚程は水温によって異なるので、吸込高さを確認する。
5.ポンプの吸込配管に流量調整用バルブ・ストレーナ等を設ける場合は、ポンプ吸込揚程を確認する。(吸込配管内が負圧にならないようにするのが望ましい)
6.下部水槽より吸上げる場合は、落水防止の為にフート弁を設ける。フート弁は床面から引き出せるようにすると共にメンテナンスの実施を引渡時に依頼する。(床上にデュオチャッキ・スイングキャッチを設ける方法もある。)
7.重要な系統のポンプで、下部水槽より吸上げる場合は、吸込管に補給水管を接続し、ポンプと補給水管の電磁弁と連動させるようにする。又は、呼水配管、真空引方式としても良い。
8.吸込配管に支持をとり、ポンプ本体に配管(吸込側)荷重をかけない。
■JWW-CADファイル.zip(55.87 KB)