計装工事 金属電線管工事

1.金属電線管工事
1)本工事において、屋内露出管には薄鋼管又は、ねじなし管を使用し、屋外露出管には厚鋼管を使用する。
2)金属管相互間の接続は、ねじなしカップリング(屋内)及びカップリング(屋外)により行い、突合わせ、ねじ込み及び締付けを十分に行う。
3)金属管の切断面は、直角にし切断後リーマその他により面取りを行う。
4)金属管とボックスその他これに類するものと接続する場合は、ロックナットにて両側より締付け固定する。
5)金属管を造営材に支持する場合は、サドル及びパイプハンガー等により支持し、その間隔は2,000mm以内とする。
6)金属管を曲げる場合は金属管の断面が著しく変形しない様に曲げ、現場に収める範囲で出来る限り曲げ半径を大きくする。(曲げ半径は、その金属管内径の6倍以上とする。)
7)ボックス間又はその他電線引入れ口間の金属管の曲げは3個所を超える直角又はこれに近い屈曲個所は避ける。
8)電線管の曲げ角度は90°以内とし、曲げ角度の合計は270°を超えてはならない。屈曲個所が多い場合又は管の長さが30mを超える場合は、中継ボックスを設ける。
9)中継ボックスの設置は、電線の引替え又は電線の接続が容易に行えるように出来るだけ余裕のある場所に設置し、点検口の有無を確認する。
10) 金属配管に使用する金属管及び附属品は、ねじ切りその他の原因で表面めっき塗装がはげた場合には防錆塗料を施す等の保護を行う。

 

■JWW-CADファイル.zip(3.32 KB)


■ダウンロードマネージャーへ

コメントを残す

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください