冷凍機廻り配管(連結型冷却塔)

1.水槽が一体の場合問題はないが大容量の冷却塔で、セル毎に水槽が分かれている場合、又はこれらを並列運転する場合は、配管圧損、ストレーナ圧損により、水槽に水位差ができて、手前の水槽は低水位で給水が始まり、先の水槽でオーバフローが起こることがあるので、水位差が生じないような配管システムとする必要がある。

続きを読む冷凍機廻り配管(連結型冷却塔)

冷凍機廻り配管(冷凍機)

1.蒸発器、凝縮器の配管接続部は、チューブ引抜きスペースを確保した位置でフランジ接続する。(メンテナンススペースを確保する) 2.冷水・冷却水配管用タッピング方向は、メーカーに確認する。 3.冷水・冷却水の配管重量が、冷凍機本体にかからないように配管する。 4.冷凍機出入口の冷水・冷却水配管には弁を設ける。ただし、冷凍機とポンプを結ぶ配管が短い場合は、ポンプ側の弁で兼用して良い。 5.冷水・冷却水配管に温度計を取付ける。

続きを読む冷凍機廻り配管(冷凍機)

冷凍機廻り配管(単独型冷却塔)

1.冷却水配管は冷却塔に向って先上りとする。止むを得ない場合空気抜きを取付ける。 2.補給水は高置タンクの高さによって圧力不足となるので、有効高さを3m以上とする(不足の場合は補給水ポンプで給水する)。 3.複数の冷却塔を並列運転する場合は、冷却塔の水位が同じになるように設置するとともに、連通管を取付ける。連通管は流出管の2サイズアップを基準とする。又、配管抵抗が等しくなるようにする。

続きを読む冷凍機廻り配管(単独型冷却塔)

冷凍機廻り配管(吸収式冷凍機)

1.蒸気流量制御弁及び減圧装置は、出来るだけ冷凍機の近くに設置する。 2.配管の熱応力が冷凍機にかからないように指示する。 3.蒸気入口圧力降下を考慮して、ボイラ圧力を決定する。 (図1:蒸気流量制御式吸収冷凍機) 4.還水管を立上げる必要性の場合は背圧を考慮する。 5.ドレン流量制御式吸収冷凍機廻り配管は図2に示す。 (図2:ドレン流量制御式吸収冷凍機)

続きを読む冷凍機廻り配管(吸収式冷凍機)

冷凍機廻り配管(チリングユニット・遠心冷凍機)

1.チリングユニット、遠心冷凍機廻り配管要領 冷媒排出管・GV又はBV・※安全弁・防振継手・圧力計・ストレーナー・温度計・洗浄用タッピング(図1:配管要領) 注:1.冷媒排出管は、冷凍保安規則第10条の規定に従って設けること。 注:2.※印は冷凍機付属品とする。

続きを読む冷凍機廻り配管(チリングユニット・遠心冷凍機)

冷温水ポンプ・冷却水ポンプ廻り配管要領

図1:密閉回路及び冷却水の場合 *圧力計・GV又はBV・防振継手・排水管及び弁25A・排水目皿・排水管25A・ 図2:開放回路の場合 *圧力計・*連成計・*サクションカバー・*フート弁(自吸ポンプの場合は除く)・GV又はBV・防振継手・排水管及び弁25A・排水目皿・排水管25A・ 注1:GV又はBV、CV、防振継手は配管と同径とする。 注2:*印は、ポンプ附属品とする。

続きを読む冷温水ポンプ・冷却水ポンプ廻り配管要領

補給水装置(2) FMバルブの取付方法

1.FMバブル 図1にFMバルブの取付方法、図2にFMバルブの構造を示す。(図1:FMバルブの取付方法|図2:FMバルブの構造図) 2.ボールタップ 1)ボールタップは故障しやすいので好ましくない。 2)ボールタップの位置は、運転時の水面が静止面にほぼ等しくなる所につける。又、急速給水(手動給水)装置はどこにつけても良い。

続きを読む補給水装置(2) FMバルブの取付方法