排水用水中ポンプ廻りの配管

1.適用範囲:汚水・雑排水・湧水用水中ポンプの場合。
2.仕様及び施工法(図1 排水ポンプ廻り配管)
3.注意事項
1)吐出管:ポンプ吊上げを考慮し、マンホール近くで接続を設ける。又、マンホール上部は、天井高によってA部等にフランジを設け、配管の分割を可能にしておく。なお、フランジ等は防食性能を有する材料とするか、十分な防食処理を行う。
2)発停用センサ:汚水の場合フロート式を使用する。電極棒の検出部以外はビニル管等でカバーを施す。
3)ケーブル:ポンプ附属ケーブルは盤内で接続する。ケーブルの必要長さに注意する。
4)マ ン ホ ール:ポンプ搬出可能な大きさで、かつ防臭形(パッキン締付け)とする。又、ポンプごとにその直上に設置する。
5)能力表示 :ポンプ能力(口径・吐出量・電力)を表示板にして近傍の壁面に取付ける。
6)天 井フック:ポンプを吊上げる場合の為に、マンホール上部にフックを設けることが望ましい。
7)空気抜き管:逆止弁の手前には空気抜き管を設ける。なお、空気抜き管は必ず同一槽へ接続する。
8)空気抜き管:次の条件を全て満足する場合は、圧力計を省略しても良い。①操作盤にアンメータが取付けてある。②ポンプの成績表がある。③平時の排水量等に正確な値を必要としない。④施主等から要望がない。⑤保守員が不在で常時圧力計の機能を使いこなせない。⑥容量が小さい。(例えば50φ以下又は揚程15m以下):仕様については「ポンプ廻りの配管(1)」の項に準ずる。
9)その他:揚程が大きい場合でチャッキ弁の振動が懸念されるときは、チャッキ弁本体の外部にハンマ防止機構の取付けられたチャッキを使う。:排水管にはドレネジ継手を使用する。

■JWW-CADファイル.zip(13.11 KB)

コメントを残す

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください