壁掛ストール小便器廻りの配管収まり(1)
1.適用範囲:洗浄タンクを使用する場合。 2.仕様及び施工法 図1 洗浄タンクの場合 3.注意事項 1)器具取付 :器具取付の際床面に凹凸がないか十分注意し、所定の位置に垂直に取付ける。:洗浄タンクを天井内に取付ける場合は防露形を使用し、蓋付とする。
CADデータJWW
Jw_cadでそのまま使える配管継手などのCAD図形が無料でダウンロードできます。DXFからの変換や図形登録の手間が省けるJWS形式です。設備関係のデータを豊富に揃えています。(CADシンボルから、詳細図まで)
1.適用範囲:洗浄タンクを使用する場合。 2.仕様及び施工法 図1 洗浄タンクの場合 3.注意事項 1)器具取付 :器具取付の際床面に凹凸がないか十分注意し、所定の位置に垂直に取付ける。:洗浄タンクを天井内に取付ける場合は防露形を使用し、蓋付とする。
1)器具取付 :器具取付の際床面に凹凸がないか十分注意し、所定の位置に垂直に取付ける。 2)接続:フラッシュバルブと配管の接続は、水栓ソケットを使用してねじ込みにて行う。排水管と器具の取合いは鉛管接続とするか、又はフランジ接続とする。
3)洗浄管の防錆:洗浄管をコンクリートに埋め込む場合は、防食テープ又はアスファルトジュートを巻く。 4)便器の破損防止:陶器とコンクリート又はモルタルが接する場合には、アスファルト(3mm厚以上)を巻き付けた陶器を使用する。
1)鉛管加工:排水用鉛管(LP)を屈曲させる場合は、断面が円形を失わないように加工する。また、鉛管の曲部に他の排水技管を接続してはならない。 2)鉛管支持:鉛管の横引き長さは0.5m以下を原則とする。0.5mを超えるときは厚さ0.4mm以上の亜鉛鉄板の半円といで受けて支持する。
1)可とう継手:可とう継手は、配管側の変位による応力をタンクに伝えない為、耐圧を考慮して十分柔軽なゴム系材質とし、原則としてタンクメーカーが指定する耐震用のものを使用する。なお、メーカーが該当する製品を有しない場合は、変位10cmに耐えるものか、又は計算により選定する。
図1 受水タンク廻り配管要領: 定水位調整弁、フレキシブルジョイント、20電磁弁、20ボールタップ、防波板又は筒、電磁弁用電極棒又は電極帯、ポンプ吸込管、オーバーフロー管など、受水タンク廻りの配管要領を図に示している。
1)構成:本装置は、消防法施行規則にそって構成する。ただし、細部については所轄消防署の指導による変更がありうる。 2)ポンプの設置:ポンプの設置は耐震上、基礎に直接固定する。 3)呼水槽:減水警報は、規定水量の1/2減水で作動するよう調整する。規定水量については所轄消防署と打合わせる。
1)吐出管:ポンプ吊上げを考慮し、マンホール近くで接続を設ける。又、マンホール上部は、天井高によってA部等にフランジを設け、配管の分割を可能にしておく。なお、フランジ等は防食性能を有する材料とするか、十分な防食処理を行う。