円弧コマンドで、コントロールバーの[3点指示]にチェックを入れると、円周の1点目から3点目までの位置で円(円弧)が作図できます。

- メニューバーから「作図」を選択し、続いて[円弧]コマンドを選択します。
- または、ツールバーの[ 〇 ](円弧コマンド)を選択します。
- 次に、コントロールバーの[3点指示]にチェックを入れます。
まず、円周の1点目を右クリック

- まず、円周の1点目を右クリック(読取点)で指示します。
- 次に、円周の2点目を右クリック(読取点)で指示すると、円が仮表示されます。
- 作図したい方向にマウスを動かして、3点目を右クリック(読取点)で指示します。
3点の位置を指示した円

- 3点目を指示すると、上の画像のように3点の位置を指示した円が作図されます。
3点を指示した円弧を作図する場合

- 次の例として、3点を指示した円弧を作図する場合は、コントロールバーの[円弧]にチェックを入れます。
- 3点円の作図と同じように、1点目~2点目を右クリック(読取点)で指示すると、円弧が仮表示されます。
- 作図したい方向で3点目をクリックすると、3点位置を指示した円弧が作図できます。
円弧コマンドで、コントロールバーの[3点指示]にチェックを入れ、円周の1点目から3点目までの位置を指示して、円や円弧を作図する方法は、以上のようになります。
例えば、この操作が必要な場面
- スリーブ・桝・配管・設備記号などで多用するコマンドです。
- 建築図では、各種記号・符号、意匠図などの作図。